公認会計士 中澤省一郎の SS 経営メールマガジン

2022   1   月11 日配信

 本日の小売価格の報告(石油情報センター)を

    「建値(看板価格)」⇒「実売価格」に変更 してください。


 このメルマガは昨日10日13:00に書いてますが、 ドバイ原油は$80.6 です。

 元売仕切りは、先週 +5円

        今週 +1.0円~1.5円(予想)

         来週    +1円(日経ドバイ週次平均で$80を想定)

  合計で7円~7.5円の値上げです。(あくまで、予想です。)


< 早ければ元売補助金が1/20に発動 されます>

現状のエネ庁公表のRG全国平均は164.7円ですから

  転嫁割合     全額    80%    50%

   1/13公表    169.7    168.7    167.2

    19公表     170.7    169.5    168.0

    26公表     171.7      170.3    168.5

 < ドバイ原油$85でもRG全国平均は169.0円だった

でも、今は、$80でも発動されてしまいます。(RG全国平均が170円超になる。)

 どうして?

 どうして?

精製マージン+1.5円+小売りマージン+1.8円=合計3.3円増加

エネ丁 RG 全国平均

日経ドバイ

元売仕切り
水曜日公表

基準価格

調査日

RG

対象週

前週増減

累計

増減

累計

  基準価格

精製マージン

小売マージン

12 6

168.0

11/22-

57.36

 

 

 

 

73.0

15.64

20.9

12 13

165.9

11/29-

50.78

-6.58

 

-6.5

 

66.5

15.72

25.5

12 20

165.1

12/6-

52.28

1.51

-5.08

2.5

-4

69.0

16.72

22.3

12 27

調査せず

12/13-

52.50

0.22

-4.86

-0.5

-4.5

68.5

16.00

1 4

164.7

12/20-

52.20

0.00

-4.86

0.0

-4.5

68.5

16.30

22.4

 

 

12/27-

56.07

3.57

-1.29

5.0

0.5

73.5

17.43

 

 

1/3-

57.00

0.93

-0.36

 

0.5


  <元売の精製マージンは 1.8 円増加>

  11.22 の週   15.74円

 現在      17.43円

   約 1.8 円増加してます。

 

 但し、原油コストは日経ドバイ原油週次コストです。

 調整金の増減等も精製マージンに入ってしまいます。

 

<小売マージンは 1.5 円増加>

小売マージンは税別

ブランド料 3 円+運賃 2

で計算してます。

揮発油税は 53.8 円は当然ですが・・・・

 

 11.22の週    20.9

  現在        22.4

   約 1.5 円上昇

 

<マージン合計は 1.5 円+ 1.8 円= 3.3 円上昇>


 元売補助金の計算上です。


 あくまで、「RG全国平均」が大前提です。

 皆さんの実際の販売価格とは違いますよね・・・・・


$5も元売補助金が発動されやすくなってる

  円安116円で3.3円/L=$4.5/BLL

 つまり 約$5も元売補助金が発動されやすくなってる


<発動後原油$7上昇と補助金枯渇は絶対避けたい>

 元売補助金は

   A:エネ庁公表のRG全国平均

   B:ドバイ原油価格

   C:為替

で決定します。

 B,Cはマーケットで決まりますから、どうしようもありません。

 SSにとって、関与可能なのは A:エネ庁公表のRG全国平均 のみです。


SSにとって、大きな減益要因は

   X: 発動後原油$7上昇(5円上昇)

   と

   Y:補助金(800億円)枯渇


エネ庁の報告を「建値」⇒「実売」に変更 をお願いします。>

 発動されるドバイ原油価格を引き上げる

   ↓

 基準価格+5円超=発動時ドバイ+$7も高くなる

   ↓

  X: 発動後原油$7上昇(5円上昇)の可能性も低下

   ↓

 発動期間も縮小

   ↓

  Y:補助金(800億円)枯渇の可能性も低下

<粗利を確保しながら、元売補助金を発動させない>

 

現時点で 実売価格と報告価格は 5 円程度、乖離 しています。

 報告価格を実売価格(以下の(2)〜(4)にすることにより、

  粗利を確保 しながら

   

  報告は「建値」 「実売」へ

   

  エネ庁の RG 全国平均は抑制 される

   

  元売補助金が発動されにくくなる

 

報告する価格は高い順に

   (1)最高値・・・建値(看板価格又は現金フリー価格)

以下、実売価格

   (2) 加重平均価格

   (3) も販売数量の多い価格

   (4)最安値



 <博報堂の受託金額は何と 25 億円>

補助金の支給は、石油協会: 893 億円

事務費     博報堂 : 25 億円

20211203_001_02.pdf (meti.go.jp)

<発動されると、広報がバシバシ>

コールセンターも 30 人からスタートして、増員予定

コールセンターへの情報 エネ庁の調査

を想定しています。

 消費者は、 RG 170 円が上限と誤解 します。

          170 円以下でも値上げしにくく なります。

 

5 円超は、 SS 負担>

<発動したら、補助金が『多額』で『継続』されやすい仕組み>

5 円超は発生しやすい: SS 負担が増加しやすい

補助金の枯渇も発生しやすい: SS 負担が増加しやすい

 

状況です。

 

<大事なのは、 「発動をできるだけ遅らせる」

  期限は 3 31 日なので、遅れれば遅れるほど、 SS の負担が減少します。

  発動が遅れる=発動時点のドバイ減の価格が高くなる

           

  5 円超の金額も、期間も下がります

  補助金の支出も減少 枯渇のリスクも減少します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 1 / 13(木)の Web 中澤塾

「元売補助金の発動を遅らせよう」

 ー粗利を確保して、 SS 負担を最小化ー

  14 30 開始   Web 中澤塾

        引き続き  Web 懇談会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレミアお申し込みフォーム | nakazawaweb (nakazawa-cpa.net)

でお申込み

 7月までの会費5か月分 41,250円(消費税込み)

  (1、2月分は無料)

 振込先 三井住友銀行  普通 7406944

 お振込ください。


  Live 参加:12日中のお振込

  録画視聴 :13日以降でもOKです。(振込確認、登録後になります。)


(元売及び関係者、総合商社系石油商社の方々は入会できません。ごめんなさい。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エネ庁のHPもご覧ください。

コロナ下における燃料油価格激変緩和対策事業|経済産業省 資源エネルギー庁 (nenryo-gekihenkanwa.jp)



よろしかったら、会員になってください。


(元売及び関係者、総合商社系石油商社の方々は入会できません。ごめんなさい。)

2022/01/11  ジェット燃料にサラダ油かい?・またもやドタバタの予感あり

2022/01/08  広報費等25億円:エネ庁報告を実売にして、元売補助金を発動を遅らせよう!

2022/01/07  ドバイ原油暴騰!$81.1⇒元売補助金の発動目前です。
2022/01/06  元売補助金が発動されやすくなってしまった!!!!

2022/01/05  原油上昇+円安→元売補助金発動すると大混乱必死!!2022/01/04  Eneosに頑張ってもらいたい!!

2021/12/28  原油上昇+エネ庁への報告価格

2021/12/27  トヨタが国を動かした切り札ワード・全か無かの方法論は無用だと

2021/12/26  Eneos良かった!:NippoのTOB成立

2021/12/24  原油上昇+110万円控除の贈与はお早めに

2021/12/23  元売補助金のXcel、更新しました

 2019.7からの全ての会員限定メルマガ

 2020.1からの全てのWeb中澤塾

がご覧いただけます。


<Web中澤塾>

 原則 毎月第2木曜日 14:30~2,3時間です。(Web懇談会含みます。)

 今後の開催予定

   1/13(木)    2/10( 木 ) 3   / 17   (木)

  3/17 (木)は第 3 木曜日 です。  )

     

 Web中澤塾  Liveではチャットで質問できます。

   引き続き Web懇談会開催・・・Zoomで双方向で口頭で質問できます。


========================================== ===============

なお、本メルマガは、公認会計士中澤省一郎のセミナー等に参加したことがある方や、
名刺交換をした方を中心として配信しております。
本メルマガ配信をご希望のご友人等がいる場合には、
下記 HP

http://nakazawa-cpa.net/
のトップページからお申し込み頂けます。
ご本人のメールアドレスをご記入の上「購読無料」ボタンをクリックしてください。



本メルマガの配信をご希望でない方は
http://nakazawa-cpa.net/
のトップページから「購読解除」ができます。    
 
公認会計士・税理士 中澤省一郎

nakazawas-cpa@athena.ocn.ne.jp