公認会計士 中澤省一郎の SS 経営メールマガジン
2020 年 12 月 23 日配信
第1部 軽自動車も脱ガソリン車!大型は2021夏に
第2部 1/13 オンラインSSSS経営セミナーの概要です
ゲスト 元公取委審査専門官 弁護士 大東 泰雄
「脱ガソリン車加速を生き抜くSS経営」
序 脱ガソリン車加速
第1部「オールジャパンの精製再編
エネルギー安全保障vs公取委」
第2部「黒字+黒字⇒大赤字の怪
出光・昭シェル統合の真実」
−石油は合併後18ヶ月で627億円に大赤字—
—1Qは過去最大の赤字:原油上昇でも巨額在庫評価損 ー
こちらで、大東弁護士との12分弱のオンライン対談が無料でご覧いただけます。
https://www.member.nakazawa-cpa.net/webseminar
オンラインSS経営セミナーのチラシも作りました。
https://nakazawa-cpa.net/pdf/2021-01-13_seminar.pdf
からダウンロードできます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第一部 軽自動車も脱ガソリン車!大型は2021夏に結論
日本では今年3.31に日本版Cafe ( Corporate average fuel economy =「企業別平均燃費方式」)が決定していますが、日本版CafeとEU(カリフォルニア)では似て非なるものなってます。
EUの今年の基準はCo295g/kmで、これを単独でクリアしているのは
、テスラとトヨタだけです。
他の自動車メーカーは、テスラから排出権を購入して、罰金を払わないようにするようです。
日本 EU 他
適用期限
2030
2020~
罰金 会社で
100
万円
1
台
100
万円とのうわさ
EV
の扱い 発電を含めた全サイクル 走行時のみ
の発生する
Co2
対象外 貨物と軽自動車 例外なし(全ての内燃機関)
以下は日経の記事です。
2050 年までに自動車の温暖化ガスの排出を実質ゼロにする目標を掲げた官民の議論が始まった。自動車は日本の CO2 排出量の 2 割弱を占め、脱炭素社会を実現するカギを握る。経済産業省は 具体的な取り組みを盛り込んだ工程表を年内にまとめる 。
< 現状の日本版 Cafe では対象外となっている>
軽自動車
商用車(=貨物、大型トラック等も含む)
の内、 軽自動車は電動化で方向性が決まってきた ようです。
商用車は2021夏までに結論を出すということのようです。
これを油種別にまとめると
燃料
|
根拠
|
2020.3
Café(
既に確定済み
)
|
2021.3
?規制強化(中澤予想)
|
|
期限
|
2030 |
2030
(東京)
2035 |
||
ガソリン
|
普通貨物
|
規制対象外
|
不明(
2021
夏結論)
|
|
乗用車
|
2030
実質販売禁止
|
販売禁止
|
||
軽
|
規制対象外
|
販売禁止
|
||
HV
|
乗用車
|
2030
の主流を想定
|
2030(2035)
の主流を想定
|
|
軽
|
||||
貨物
|
||||
PHV
|
乗用車
|
発電を含めてトータルで算定
|
2030(2035)
の主流を想定
|
|
貨物
|
||||
軽油
|
乗用車
|
2030
実質販売禁止
|
販売禁止
|
|
バス
|
2030
実質販売禁止
|
販売禁止?(
2021
夏結論)
|
||
大型貨物
|
規制対象外
|
不明(
2021
夏結論)
|
||
普通貨物
|
規制対象外
|
不明(
2021
夏結論)
|
||
電気
|
PHV
|
発電を含めてトータルで算定
|
2030(2035)
の主流を想定
|
|
EV
|
||||
水素
|
FCV
|
規制対象外
|
2030(2035)
の主流を想定
|
<
茶
:
2030
実質販売禁止⇒
2035
販売禁止>
ガソリン:乗用車
軽油:乗用車、バス
<
赤
:規制対象外⇒販売禁止(例外も)>
ガソリン:普通貨物(大型貨物でない)
軽自動車
軽油 :普通貨物
<
青
:規制対象外⇒不明>
ガソリン:普通貨物
軽油:大型貨物(大型トラック、ダンプ等)
普通貨物
となります。
これを元に、減販割合等を試算して、 1/13のオンライン経営セミナーで解説 したいと思ってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第2部 1/13 オンラインSSSS経営セミナーの概要です。
ゲスト 元公取委審査専門官 弁護士 大東 泰雄
「脱ガソリン車加速を生き抜くSS経営」
序 脱ガソリン車加速
第1部「オールジャパンの精製再編
エネルギー安全保障vs公取委」
第2部「黒字+黒字⇒大赤字の怪
出光・昭シェル統合の真実」
−石油は合併後18ヶ月で627億円に大赤字—
—原油上昇でも巨額在庫評価損ー
日時 1/13(水) 13:30〜17:00
スケジュール(案です。当日までの変化に対応します。)
序(13:30~14:30) 脱ガソリン車加速
0-1 日本の現状のCafe
0-2 Caféの日本、EU比較
0-3 脱ガソリン車の方向性
0-4 エネルギー安全保障の範囲:軽油他、他の油種はどうなるか?
大型車、建設機械、災害対応その他
0-5 燃料油販売とGSの将来動向
0-6 原油埋蔵量は有限から無限になった。
0-7 コロナで脱ガソリン加速⇒揮発油(ガソリン)分の頼りは、石油化学
休憩(14:30~14:40)
第1部(14:40~15:50)・・・・大東弁護士登場
「オールジャパンの精製再編
:エネルギー安全保障vs公取委」
1-0 出光は東亜石油をTOB:オールジャパンの精製再編の準備完了!
1-1 原油需要はピークアウト
⇒原油需給ギャップ+世界の精製過剰
1-2 世界の精製過剰:内外価格差は継続する!
1-3 公取委の輸入促進措置(10%の備蓄義務代替)は機能?
⇒今後の再編への影響は?
1-4 輸入可能な岸壁、油槽所、内航船の確保と輸入の非関税障壁は高かった!
1-5 10%輸入でも、実質的な協調的行動は?
1-6 仕切り2極化:輸入10%でも国内高止まり⇒公取委は動く条件は?
1-7 オールジャパンの精製再編:エネルギー安全保障VS公取委
1-8 減販下の高粗利確保と独禁法
休憩(15:50~16:00)
第2部(16:00~17:00)
「黒字+黒字⇒大赤字の怪
:出光・昭シェル統合の真実」
−石油は合併後18ヶ月で627億円に大赤字—
—原油上昇でも巨額在庫評価損—
2-0 出光のSS統合はいつ終わるのか?
2-1 2019.3は出光も昭和シェルも黒字
2-2 統合後18ヶ月で石油部門は627億円の赤字
2-3 2018.4~2019.3(合併前12か月)で消えた利益は457億円
2-4 実は、昭シェルは大きな赤字体質だった!
2-5 原油上昇でも1Q巨額評価損—そして、2Qで巨額評価益
2-6 今年後半もトントン!ーニソンは大赤字?
2-7 元売3社(Eneos、コスモ)と比較
:出光の突出した異常さ!
2-8 製油所廃棄はオールジャパンでないと進まない!
−Eneos知多の譲渡+東亜TOBから始まったー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会費及びお申込み
会費 29,800円/人・・・元売、総合商社系石油商社もOKです。下記からお申込みください。
オンラインSS経営セミナー(有料) | nakazawaweb (nakazawa-cpa.net)
(10名様以上で団体割引19,800円/人)になります
online-ss-keiei-seminar@nakazawa-cpa.net
からお問い合わせください。 )
当日Liveの他、1/15~1/25の11日間は録画でもご覧いただけます。
中澤Web会員(プレミア:月額8,800円)は無料で参加できます。
会員プラン | 中澤公認会計士事務所 (nakazawa-cpa.net)
からお申込みください。
どうしても会費を振込みたい方はこちらにメールください。
online-ss-keiei-seminar@nakazawa-cpa.net
ーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中澤
Web
会員(プレミア)、中澤
Web
会員(有料メルマガ)会員募集中
(1 ) 中澤WEB会員(有料メルマガ)月額4980円(税込み)/毎月:申込月無料
https://www.member.nakazawa-cpa.net/
(3)中澤WEB会員(プレミア) 月額8,800円 (税込み) /毎月 : 申込月無料
https://www.member.nakazawa-cpa.net/plans-pricing
===========================================================
なお、本メルマガは、公認会計士中澤省一郎のセミナー等に参加したことがある方や、
名刺交換をした方を中心として配信しております。
本メルマガ配信をご希望のご友人等がいる場合には、
下記
HP
http://nakazawa-cpa.net/
のトップページからお申し込み頂けます。
ご本人のメールアドレスをご記入の上「購読無料」ボタンをクリックしてください。
本メルマガの配信をご希望でない方は
http://nakazawa-cpa.net/
のトップページから「購読解除」ができます。
公認会計士・税理士 中澤省一郎
nakazawas-cpa@athena.ocn.ne.jp