公認会計士 中澤省一郎の SS 経営メールマガジン
2024 年 9 月 2 日配信
3元売の中で、コスモが独歩高!です。
青
2021
コスモエネルギー
緑
2019
出光興産
黄色
2020
Eneos
ピンク 日経平均
です。
これを見ると、コスモだけ独歩高 ということになります。
直接的理由 A:時価総額が小さく、旧村上ファンドに狙われ、岩谷が筆頭株主に!
B:ショートポジションで高稼働率で維持!
根源的な理由 財務内容の悪化で、経営統合できなかったから・・・
<A: 時価総額が小さく、旧村上ファンドに狙われ、岩谷が筆頭株主に!>
コスモの株価が
Eneos
、出光、日経平均と乖離して上昇しだしたのは
2022.4
月です。
2022.4.5
旧村上ファンドがコスモの株式の買い集めの最初に公表したの日です。
直前
2700
円
2023.12.4
6000
円 旧村上ファンドの株式を岩谷が取得 株価
6000
円
2024.8.31
株価
PBR
コスモ
8050
円
1.15
出光
1059
円
0.76
Eneos
790
円
0.70
<どうしてコスモが狙われたか?>
元売
3
社の中で、一番規模が小さかったから
↑
コスモは財務悪化で元売の経営統合に乗り遅れた
⇒時価総額が少ないままだった
↑
311の震災被害等で大損害⇒財務悪化で、債務超過寸前に
ー時価総額が小さいから、株式の買い集めがしやすかったー
財務の悪化+統合できず
↓
時価総額が小さい
↓
旧村上ファンドに狙われた
↓
それを岩谷が引き継いだ
< B:ショートポジションで高稼働率で維持!>
オレンジ ほぼ閉鎖が確定している製油所
黄色 閉鎖した方がいい製油所
(全て、私の私見です。)
ー経営統合できなかった怪我の功名ー
(1)製油所を作った会社は
2
社だけ
坂出
1972
年 アジア石油が操業開始・・・・廃止済み
四日市
1943
年 旧大協石油が操業開始
1986
年にコスモ石油へ
千葉
1964
年 丸善石油が操業開始
1986
年にコスモ石油へ
堺
1968
年 丸善石油が操業開始
1986
年にコスモ石油へ
3
製油所は大協石油(四日市)と丸善石油(千葉、堺)の
2
社が作り
1986
年より
40
年近く同じ会社が操業
↓
3
製油所は非常に近い運営が可能
↓
DX
に適用しやすい製油所
<
Eneos
>
九州・・・九州石油が操業開始
麻里布・・興和石油
水島・・・日本鉱業(
B
工場)と
三菱石油(
A
工場)
堺・・・・東燃
根岸・・・日石
川崎・・・東燃
千葉・・・極東石油(KPI)
鹿島・・・共同石油と大協石油が共同で操業開始
仙台・・・三菱石油
9
社の作った10製油所で構成されている
<出光>
愛知・・・出光
四日市・・・昭和石油
川崎・・・・東亜石油
千葉・・・・出光
北海道・・・出光
3社で作った4製油所で
<コスモ>
経営統合できなかった。⇒製油所の運営が楽⇒高稼働率を維持
<出光>
昭和シェルと統合
合併前:出光が作った製油所のみ(廃止した徳山も出光)・・高稼働率
↓
合併後:昭和石油、シェル石油の作った製油所の製油所が加わり複雑化・・低稼働率
川崎工場(旧東亜石油)を閉鎖すれば、一気に、稼働率が上がる可能性あり。
<
Eneos
>
経営統合の繰り返し・・・
9元売
の作った10製油所が混在
↓
製油所運営の統一化に苦戦
↓
稼働率はなかなか向上しない
和歌山石油所の閉鎖が最後:次の閉鎖が見えてこない。
千葉(旧
KPI
)と
麻里布(旧興亜石油)
は、閉鎖の既定路線だと思っていたが、先に進まない。
<
Eneos
だけ、経営改善が取り残される可能性大>
古くなると、修繕費が膨らむのは、道理
一方、外資の指導によるオーダーメードで作られた製油所
↓
合併の繰り返しで「全貌をわかる人」がいなくなる
↓
修繕での困難さが増大
↓
稼働率を上げるには「選択と集中」は必須
<買収による規模拡大が非効率化(稼働率低下)を誘発>
したいい例
<リアルタイムWeb中澤塾にもLive参加、懇親会参加、動画配信も可>
プレミアお申し込みフォーム | nakazawaweb (nakazawa-cpa.net)
ほぼ毎日の有料メルマガ
8月、9月分無料
来年1月までの 5か月を24,750円(税込み) でプレミア会員になれます。
適格請求書をお出ししますので、お振込お願いします。
いままでの全てのWeb中澤塾もご覧いただけます。
<有料メルマガはほぼ毎日配信中>
子会員の数
|
子会員の種別
|
|
プレミア
|
有料メルマガ
|
|
(単独会員)
|
7,500
円(
8,250
円)
|
4,527
円(
4980
円)
|
1
名
~
5名
|
5,000
円(
5,500
円)
|
4,000
円(
4,400
円)
|
6
名
~9
名
|
4,000
円(
4,400
円)
|
3,000
円(
3,300
円)
|
10
名以上
|
3,500
円(
3,850
円)
|
2,500
円(
2,750
円)
|
< 最近のリアルタイムWeb中澤塾です。>
9/1 開催 リアルタイムWeb中澤塾 No22
テーマ コスモの高株価
と製油所を作った会社はバラバラ
1.
3
元売の株価比較
・コスモは経営統合できなかったから高株価
2.製油所は手作り
違う元売が作った製油所は稼働率を上げずらい
7/12 開催 リアルタイムWeb中澤塾
No21
テーマ1 「この
2
週間が重要!
2
週合計で
2
円の値下げが限界
—激変緩和ではなく激変助長する補助金
」
1-1
今週から来週の値下げは▲
1
円で踏ん張るべき!
1-2
5/8~3.9
円上昇して、今週は▲
3.0
円下落
1-3
変だぞ日経ドバイと補助金
テーマ2 「ジェット燃料不足が暴く日本の製油所の課題」
6/27
開催 リアルタイムWeb中澤塾
No20
テーマ「補助金最後の?延長と出口戦略(ソフトランディング)」
—電気・ガス料金は
3
カ月限定復活—
5/31 リアルタイムWeb中澤塾 no19
テーマ1 「定額減税の実態は『定額+ α 給付金』」
ー文句が出にくい定額減税のやり方ー
テーマ2 「元売
3
社の決算と今期計画の比較ー
<6月、7月の会員限定メルマガ配信履歴です>
ホーム | 中澤公認会計士事務所 (nakazawa-cpa.net)
会員になると、日々?更新したデータがご覧いただけます。
(元売及び関係者、総合商社系石油商社の方々は入会できません。ごめんなさい。)
<リアルタイムWeb中澤塾>
リアルタイムWeb中澤塾 Liveではチャットで質問できます。
引き続き Web懇談会開催・・・Zoomで双方向で口頭で質問できます。
========================================== ===============
なお、本メルマガは、公認会計士中澤省一郎のセミナー等に参加したことがある方や、
名刺交換をした方を中心として配信しております。
本メルマガ配信をご希望のご友人等がいる場合には、
下記
HP
http://nakazawa-cpa.net/
のトップページからお申し込み頂けます。
ご本人のメールアドレスをご記入の上「購読無料」ボタンをクリックしてください。
本メルマガの配信をご希望でない方は
http://nakazawa-cpa.net/
のトップページから「購読解除」ができます。
公認会計士・税理士 中澤省一郎
nakazawas-cpa@athena.ocn.ne.jp